The next step? 7月に BONT が125mm3輪フレームデザインを発表した時は Notebook で取り上げませんでした。100mmになったからと言って Cali 世界戦で新記録が続出したとは聞いていませんが、110mmウィールが公認される前だと言うのに、次は120mm、125mm・・・などど先走っているようです。これをビジネスチャンスととらえる人達… トラックバック:0 コメント:3 2007年11月03日 続きを読むread more
Solvein TS-Revolution フレームマウントが195mmに変更された結果、生じるブーツのねじれを防ぐ Anti-Torsion がソールに付き、その分だけ重くなったスピードブーツ。それに対し BONT は 3 point syatem でブーツの軽量化を図り3支点によるパワーアップ効果を謳っています。そこで今回 Solvein から 画期的的といえる TS (Te… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月04日 続きを読むread more
Broken Frame 毎年、色々なデザイン、素材のフレームが出てきますが耐久性・安全性など国際的な基準があるのでしょうか?製造工程にしろ、使用方法にしろトラブルが起きたとしても表面に出てくる事は少ないようです。フレームのビスが緩んでズレても困るのに、ましてフレームが壊れるほど危険な事はありません。今週、オランダで開催されたレース中にカーボン製のフレーム DI… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月13日 続きを読むread more
TNT Corea : 10mm Slim Frame and Wheel コレは驚きの発想!100mmウィール重量80g弱、幅10mm・・・まるでバイクのロードレーサーみたいな薄さです。ウィールの転がり抵抗は減りそうですが、アウト・インのエッジ使ってもウィールが荷重で変形しないのでしょうか?。 TNT Corea Blackhawk SL 10mm Slim Frame & Slim T… トラックバック:0 コメント:10 2006年03月09日 続きを読むread more
The Hydroskate これまた驚きの4輪独立サスペンションフレーム。 2004年末に紹介された The Hydroskate ですが、ホームページがリニューアルされ2006年モデルなど紹介されています。こんなフワフワしたフレームでスピードを出せるとは思えないのですが、専属レーシングチームも有るようなのでモノを見るまで評価をさけます。 Hydroskate と… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月07日 続きを読むread more
Recall BONT Sniper Evo 3 100mm frames BONTがフレームSniper Evo 100mmをリコールすると発表。 場合によってはヒールサイドの切り込みベース部分に亀裂が入る恐れがあります。古い100mmフレームのユーザーは写真部分をチェックしてください。なお3ポイント等、ニューブーツを購入する場合にはS-フレームとも交換も可能のようです。 Alexander Bont … トラックバック:0 コメント:0 2005年12月09日 続きを読むread more